まずはここをみろ!ホームページを理解するためのアクセス解析チェック項目!

ブログ

皆さんこんにちは!
hufooの村西です。

今回はアクセス解析を入れた時に最初にチェックするべき
項目を考えていきたいと思います!

アクセス解析を入れてから1週間程経過すれば何かしらの
数値が上がってきているかと思います。

ではその時にどの項目を見れば自分のホームページについて
知ることが出来るのでしょうか。

今回はGoogleアナリティクスを参考にしていきます。

まずはホームページ全体の情報を確認しよう!

ユーザー>概要

アナリティクスにアクセスしたら1番始めに表示されるページです。

サイドバーから表示すると
「ユーザー」>「概要」の部分になります。

そして右上に計測期間を絞り込むことができますので、
大体1週間くらに設定してください。
期間の指定はとりあえずお好みで大丈夫です!

  • ユーザー
  • 新規ユーザー
  • セッション
  • ユーザーあたりのセッション数
  • ページビュー数
  • ページ/セッション
  • 平均セッション時間
  • 直帰率

この項目が表示されると思います。
この数値があなたのホームページのアクセスの数字です。

人まずこの数字を見て、
「ふむふむなるほど。」と、なってください。

どういう流れでホームページまで辿りついたかを確認しよう!

集客>概要

ホームページがみられる方法は大きく分けて4つあります。

  • お気に入りやブックマーク
    QRコード・メールから
  • 検索から
  • SNSから
  • 他のサイトから

これを知るためにはサイドバーから
「集客」>「概要」を選択してください。

よく分からない英単語が並んでいると思うので、
上の4つに置き換えてみたいと思います。

  • Direct → お気に入りやブックマーク
    QRコード・メールから
  • Organic Search → 検索から
  • Social → SNSから
  • Referral → 他のサイトから

このようになります。分かりづらいですね。
慣れるまでは、このページを開きながら確認してください!

その文字をクリックすると、さらに詳細に確認することができます。

例えば、SNSの場合だったらFacebookからは◯人、
インスタグラムからは◯人といったようにより詳しく分かります。

この数値に関しても初めのうちは漠然と
「SNSから来る人が1番多いのね。」位の把握で大丈夫です!

むしろそれがわかるだけでも更新のモチベーションに繋がります!

どのページが人気かを確認しよう!

"行動>サイトコンテンツ>全てのページ

サイドバーから「行動」>「サイトコンテンツ」>「全てのページ」を選択してください。

するとサイトのURLのような物がずらっと出てきます!

デフォルトではページビュー数順に並んでいるので、
上から順にアクセスが多い順番に並んでいます。

すなわち人気なページから並んでいるのです!

なのでこのページでは「トップページ以外だと、
〇〇のページが人気(気になる)んだー。へぇー!」と感じてください!

まずはこのページにたどり着いて、どんな状況かを見れるようになればOKです!

URLをクリックすればより詳しく分析することができますが、
それもう少しアナリティクスに慣れてからにしましょう。

余裕が出てきたらサイドバーから
「行動」>「行動フロー」を見てみてください!
ユーザーがどのようなページ移動をしているのかを見れるので少し面白いです!

初めは慣れる事に時間をかけましょう!

初めから数字がこうだからどうしなければいけない。

などという見方をしてしまうと管理画面を見るのが嫌になってしまいます。

まずは「見る習慣」「操作に慣れる」ことが大切です!

そんなことあるか!
と、思う方もいらっしゃると思いますが
「見る週間」「操作に慣れる」ことは結構大きいです。

見たい情報の見方が分からないのがホームページの現状を把握する上で
大きなストレスになります。

いざ頭を使わなければいけない時には情報を表示できたことに達成感を覚えてしまい
本題に力を使えなくなってしまいます。

以上!
村西でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました