【Direct(ダイレクト)編】ホームページで集客をするなら、絶対に知っておくべき流入元とは

ホームページをどこからみにくるの? ブログ

皆さんこんにちは!
hufoo(フーフー)の村西です!

皆さんはお客様がどこからホームページに
たどり着いたのか気になったことは
ありませんか?

なんとその疑問はアクセス解析ツールを
入れているだけで見ることができます!

これまではアクセス数が増えると
「時期だからかな?」や
「チラシをまいた影響かな?」と
予想することしかできなかったと思います。

しかしこのやり方を覚えることで
アクセスの多い流入元が分かります。

これまでよりも正確に予想することができ
集客をする上で力を入れるべきことが
明確になります。

流入元は大きく分けると
Direct、Organic Search、Referral、Socialの
4つに分けられます。
※Google Analyticsの表記に合わせています。

Direct(ダイレクト)

今回後説明するのは「Direct(ダイレクト)」
と呼ばれるものです。

これは次のような場合の事を言います。

  • メールの中のURLからのアクセス
  • お気に入りやブックマークからアクセス
  • QRコードからのアクセス
  • URLを直接入力した場合のアクセス

メールの中のURLからのアクセスの特徴

メール文中のURL

メールの中というのは、文章中に
記載されているURLのことです!

メールを受け取れている方のアクセスに
なるので、既にホームページに訪れており
リピーターの可能性が高い傾向にあります。

お気に入りやブックマークからアクセスの特徴

hufoomediaのお気に入り表示

ホームページにアクセスしたことがないと
ブックマークやお気に入りをすることは
ほぼできないので、リピートのお客様
あることはほぼ確実です!

QRコードからのアクセスの特徴

hufoomediaのQRコード

QRコードからのアクセスは2通り
考えられます!

1つ目は店舗に設置しているQRコード
からアクセスです。

その為この方法でホームページにアクセス
する方はリピートのお客様になります。

そしてもう1つのアクセスが、
チラシや名刺に印刷されたものからです。

チラシは多くの家に配布する為、
これまでとは違い新規のお客様のアクセスを
獲得することができます!

チラシに広告費をかけることができれば、
Direct(ダイレクト)で新規のお客様を獲得
することができます!

URLを直接入力した場合のアクセスの特徴

hufoomediaのURL

最後の紹介になりますが、
URLを直接入力した場合の特徴は
QRコードの特徴とほぼ同じです!

しかしよく考えて見てください。

皆さんはURLを直接手打ちした記憶は
ありますか?

そうなんです!

よほど気にならなければ、ほとんどの場合
打つことはありません。

そのためチラシにはURLだけを載せる
のではなく、QRコードも必ず載せるように
しましょう!

Direct(ダイレクト)のアクセスの特徴

これまで4つの考えられる流入方法を
見てきて分かったと思いますが、
リピートのお客様のアクセスが強いことが
分かります!

そのためDirect(ダイレクト)のお客様の
集客を増やしたい場合リピーターのお客様に
響くようなキャンペーンやキャッチコピーを
考えていくのが良いでしょう!

以上、村西でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました