効率化?まずは黙って手打ちで記録!

効率化するよりも優先することがある! ブログ

皆さんこんにちは!
hufooの村西です!

さて今日書く内容は知識やノウハウのようなものではありませんが、
ぜひ実践して欲しい事を書きます!

それは「アクセス解析の内容を毎日手打ちで入力しよう!」と言う事です。

まずは慣れるところから始めよう!

まずはここをみろ!ホームページを理解するためのアクセス解析チェック項目!
の最後でも書きましたが、アクセス解析をこれまでやったことのない人は
まずは慣れる事がとても重要です。

先ほど紹介した記事の中でも
最初にチェックしておきたいところは3カ所もありました。

他のサイトを見なくても開けるようになる事を最初の目標にしましょう!

なぜ慣れるところから始めるのが大切か説明させてもらいます。

それは見たい情報がある場所にたどり着いただけで満足してしまう
可能性が大いにあるからです!

昨日初めてアクセス解析を入れた人を想像してみましょう。

アクセス解析の管理画面でユーザーの行動を見るためには
どうしたら良いのかを調べるところから始めます。

そして自分にも分かるくらい丁寧に書いてあるサイトを探し始めます。

サイトの指示に従って頑張って目的のページにたどり着いて
やっと数字を見る事ができます。

しかし普段やり慣れていない事をしているので
頭の中は疲れてしまって分析どころじゃありません。

そうならないようにするために
始めのうちはアクセス解析ツールの使い方に慣れるのが大切なのです!

分析するのは操作に慣れてからの方が、
より効率的により正確に行う事ができます!

焦らずにやっていきましょう!

せっかくなので数字にも慣れておきましょう!

ここで本題に戻るのですが、
どうしてデータを手打ちすることがオススメなのかと言う話です。

それは何も考えずに毎日数字を記録していると、
心なしか自分のホームページの傾向がつかめてくるからです。

極端な例を書きますが
「特定の曜日だけアクセスが多い」「長くみられている次の日に注文が入る」
のようなことが分かったりします。

その他にもブログやSNSを更新した日は他の日よりも
アクセスが上がりモチベーションを保つこともできます。

慣れていない状態でも最低限の内容を記録するのには
30分もかからないと思います。

慣れてきたら10分もかかりません!

毎日長くて30分の時間を作ることができれば、
1週間もあれば確実にアクセス解析のツールと記録している数字に慣れることができます!

そうなれば等々アクセス解析を進める準備ができた事になります!

データの集計表を作ったので物は試しで使ってみてください!

誰でも利用できるようにGoogleのスプレットシートで作ったのでぜひ使ってみてください!

シートは3つに分かれています。

  • ホームページ全体の概要(ユーザー>概要)
  • ホームページへのアクセス元(集客>全てのトラフィック>チャネル)
  • ページ毎の概要(行動>サイトコンテンツ>全てのページ)

ホームページ全体の概要(ユーザー>概要)

これに関しては見たまま入力していただければ問題無いです!

ホームページへのアクセス元(集客>全てのトラフィック>チャネル)

検索、SNS、外部サイト、ダイレクトの順に入力してください!

横にもスクロールできるように作られています。

ページ毎の概要(行動>サイトコンテンツ>全てのページ)

全てのページを記録するのは無謀なので、
3ページに絞って計測してください!

実際に分析するときは
ページビュー数が100以上などの条件を付けて分析しますが
今回は慣れるためなので気にせず計測してください!

下のフォームにメールアドレスを入力していただければ、
返信メールにて共有のURLを送らせていただきます!

ダウンロードして使うもの良し!
ご自身のスプレットシートにコピーして使うも良しです!

まずは行動してみましょう!

以上村西でした!

必須

コメント

タイトルとURLをコピーしました