みなさんこんにちは、hufooの村西です。
今回の内容は、なぜホームページのコンテンツが弱いアクセスが上がらないのかについてお話ししていきたいと思います!
コンテンツが弱いって何?と思う方もいると思います。
ここでいうコンテンツとは記事の内容のことをいいます。
なので今回はアクセス数をあげるのためのコンテンツの変え方を紹介していきます!
キーワードの選定をする
記事を書く時に一番重要なのがこのキーワードの選定ですね。
書きたいことだけを書いていてもアクセスって実はあんまり上がらないんですよ。
アクセスを上げるためには、ユーザーが求めている情報(興味関心の高い)を書く必要があります。
自分がニュースサイトなどを見ていて、全く興味ないタイトルの記事を見ようとは思いませんよね?
ビジネス用のブログでも同じことがいえます。
キーワードをユーザー目線で絞って、タイトルも興味を引くようなものをつけてください!
画像を作り込む
ここでいっている画像とはブログの記事内の画像ではなく、アイキャッチやサムネイルといわれているSNSなどで一番始めに目につく画像のことです。
この画像ひとつでSNSからの流入が大きく変わってきます。
なのでどんなにユーザーが求めている内容でも、この画像のせいで全然アクセスされないなんてこともあります。
『NO IMAGE』なんてクリック率がびっくりするほど下がります。
画像のせいでユーザーを取り逃してしまうのはもったいないので画像を作り込んでいきましょう!
キーワードの選定方法
キーワードプランーという、無料で使えるGoogleのWEBツールを利用して月間の検索数をもとに考えてください。
ボリューム以外にも広告を出した場合の競合性が「高・中・低」で出てくるのでそちらも参考にしてください。
まとめ
- この記事でいう品質とは投稿する記事の内容のことをいい、記事な内容がユーザーに求められていないとアクセスには繋がらない。
- キーワードプランナーでユーザーの需要を把握した上で、さらにキーワードを選定して記事を更新する
- アイキャッチやサムネイルでクリック率が変化してしまうので、手を抜いてはいけない。
コメント